鈴鹿市にて剪定作業をさせていただきました。

2025.09.17

こんにちは、はなき造園です!今回は鈴鹿市の物件での剪定作業のご紹介です。
施工前の写真は残念ながら撮れていませんが、現地に到着した時点で、樹木や植栽がかなりうっそうとしており、お庭全体が暗く感じられる状態でした。枝葉も伸び放題で、通路や視界を遮ってしまっている部分も多く、お手入れのしにくい状況でした。

作業は剪定からスタート。枝を丁寧に整え、不要な枝は根元からカットしていきます。樹形を意識しながら、通路や日当たりを確保することを心がけました。作業途中の写真を見ると、すでに見違えるほどスッキリしてきています。

作業後には、木々や植栽のバランスが整い、お庭全体に光が差し込むようになりました。以前のうっそうとした印象はすっかりなくなり、まるで別のお庭のような明るく開放的な空間に生まれ変わりました。

▼施工前

▼施工後

【剪定のポイントやコツ】
枝の整理:混み合った枝や重なった枝は根元からカットし、風通しと日当たりを確保します。
樹形のバランス:自然な形を意識しながら、樹木の個性を活かして剪定します。
高すぎる枝や伸びすぎた枝:必要に応じて高さを調整し、庭全体の景観を整えます。
安全第一:脚立や道具の使用時は慎重に。周囲の植物や建物を傷つけないように注意します。

【剪定で得られるメリット】
お庭が明るくなる:光が差し込み、暗かった場所も明るく開放的に。
植物の健康維持:風通しが良くなることで病害虫の発生リスクを減らせます。
景観の向上:樹形が整うことで、お庭全体が美しく見えます。
管理のしやすさ:伸び放題の枝を整理することで、日常の手入れがラクになります。

剪定ひとつでお庭の印象は大きく変わります。これからも快適で美しいお庭を保つために、定期的なお手入れをおすすめします。

PAGE
TOP